【初心者体験談】WordPress子テーマって難しい?作ってみたら意外とできた話

🌱 WordPress子テーマ初心者体験談|作ってみたら意外と簡単だった話

WordPressでサイトを作っていると、「もう少しここを変えたい」と思うこと、ありませんか?
私は WordPress子テーマ初心者 として、初めてのカスタマイズに挑戦してみました。

難しそうに見えても、実際にやってみたら意外と楽しかったので、今回の体験をシェアします🌿

🧩 WordPress子テーマって何?初心者でも理解できる?

WordPress子テーマとは、親テーマをそのままに、見た目や機能をカスタマイズできる仕組みです。

ちなみに、親テーマをアップデートしても、変更が消えないという点が最大のメリットです✨

詳しくはWordPress公式の子テーマ解説ページもおすすめです。

🛠 WordPress子テーマ初心者の私がやってみた流れ

  • テーマは「Astra」を使用
  • style.cssfunctions.php を作成
  • ファイルをアップロードして子テーマを有効化

とはいえ、ここでちょっとした落とし穴が…。
functions.php の書き方を間違えて、子テーマの読み込みに何度か失敗してしまいました。

真っ白な画面が出たときは、さすがに焦りました💦
でも、調べながら修正していくうちに「次はうまくいきそう」と少しずつコツがつかめてきました。

📌 一部うまくいかず追加CSSで対応

一部のデザインが反映されず、やむを得ず「外観 → カスタマイズ → 追加CSS」に直接スタイルを追加しました。

もちろん、本来ならすべて子テーマ内で管理したいところですが、“とりあえず動かす”ことを優先しました。

🌟 子テーマを使って感じた効果と反省点

  • フォントや色の変更に挑戦できた
  • アップデートで崩れない安心感
  • 学びながら調整する楽しさを感じた

それどころか、「自分のサイトを自分で育てている」ような感覚が芽生えて、モチベーションもUPしました。

📣 これからWordPress子テーマに挑戦する初心者さんへ

もし「難しそう」と感じているなら、私のような初心者でも一歩踏み出せたことをお伝えしたいです。

なぜなら、失敗してもやり直せるし、ネット上には優しい情報もたくさんあるからです。

よかったら私の別の記事も参考にしてみてください:
【実録】WordPressサイトが乗っ取られた!復旧と再発防止策のすべて
WAFの仕組みと対策をわかりやすく解説

🔚 まとめ|子テーマは初心者の味方

WordPress子テーマ初心者の私でも、自分のペースで作ることができました。

転んでも学べるのがWordPressのいいところ。これからも試行錯誤しながら、少しずつ前に進んでいこうと思います😊

使用しているサーバーはこちら → エックスサーバー(アフィリエイトリンク)

上部へスクロール