羽田空港の自動運転車椅子に乗ってみた|保安検査後のバリアフリー体験記【初心者OK】

🛫 羽田空港の自動運転車椅子に乗ってみた|保安検査後のバリアフリー体験記【初心者OK】

以前から羽田空港の保安検査口を抜けると、黒くて可愛らしい「自動車椅子」が並んでいるのが目に入っていました。

羽田空港 自動車椅子 体験を今回ついにしてみたので、その様子をシェアします📝

📍 自動車椅子はどこにある?

保安検査を通過した先、出口付近に常時数台が待機しています。誰でも気軽に利用できる雰囲気でした。

🚗 乗ってみた|使い方の流れ

  • 自分でそのまま椅子に座ると、自動的に液晶画面が点灯
  • 画面の案内に従って、シートベルトを装着
  • 目的地をタップで選択(※限られたエリアから選びます)
  • 操作中止したいときは液晶パネルでストップが可能

ちなみに、車椅子は黒くてコンパクトなデザイン。後ろに手荷物が置けるスペースもあって便利でした🎒

🌟 よかったところ

  • 静かにスムーズに走行開始
  • 人が近くにいるとしっかり停止、安全性も◎
  • 停止時も静かで、不安なく乗っていられる

しかも、利用者と歩行者の間隔もほどよく保たれており、落ち着いて乗ることができました😊

🤔 気になった点

  • 目的地は一部のラウンジや搭乗口など、限られています
  • 所要時間が読みにくいため、時間には余裕をもって使うのがおすすめ

✈️ この体験を通して思ったこと

今回は「ちょっと疲れたし、乗ってみようかな」と思って利用しました。でも実際に乗ってみると、もっと早く使ってみればよかったと感じました。

なぜなら、羽田空港 自動車椅子 体験は、移動に不安がある人にとって本当に優しいサービスだったからです。

「親を空港に連れていきたいけど、歩かせるのが心配…」という方にも、ぜひ知ってほしいと思います。

🔗 関連記事もどうぞ

🌍 外部リンク

羽田空港の公式サイトでもバリアフリー対応について紹介されています:
羽田空港バリアフリー情報(公式サイト)

🔚 まとめ

自動運転の車椅子は、羽田空港をより優しい場所にしてくれる素晴らしいサービスでした。

旅に不安を感じている方こそ、こうした設備を活用して、より快適な時間を過ごしてほしいと思います🍀

上部へスクロール