VPNがあれば、海外からでも安全に作業ができる――
そう思っていましたし、実際そうだったこともたくさんあります。
でも、ある出張先で経験したトラブルは、
「VPNがすべてを解決してくれるわけではない」ということを身に染みて感じる出来事でした。
1. 旅先でも作業は続く。WordPressの更新が必要だった日
その日は海外滞在中でしたが、当日朝にクライアントからWordPressサイトに投稿アップロード依頼がありました。
最新情報だったためリアルタイムでの更新が必要でした。
もちろん、VPNを使って準備万端。
いつも通りログインしようとしました。
2. いつものようにログイン…できない!?
ところが、ログイン画面にすらたどり着けない。
セキュリティエラー? リダイレクト? ID? パスワード?
慌てていろいろ試しましたが、どうしてもWordPress管理画面にアクセスできません。
VPNは接続済み。ブラウザも問題ない。
それでも、「アクセス拒否」のような挙動が続きました。
3. Xserverには“海外アクセス制限”があった
原因は、Xserver側の海外アクセス制限でした。
セキュリティ設定により、海外からのアクセスを自動的にブロックしていたのです。
コントロールパネルにログインし、
「WordPressセキュリティ設定」→「国外IPアクセス制限」を解除することで、やっとアクセスできるようになりました。
ただし、これにはもう一つ問題がありました。
4. 「海外にいることを知られたくない」からこそ、必死だった
私は、クライアントに「海外にいる」と知られたくなかったのです。
クライアントの仕事中に請負人が海外旅行中と聞いたら、
「遊び人」と思われるかもしれない。
だから、どうしても自力で解決したかった。
表面上は“いつも通り”に見せるために、必死でした。
5. 解決できたけど、心のダメージは大きかった
なんとか更新はできました。
でもその後、ぐったり疲れてしまいました。
VPNがあっても、想定外のトラブルや設定ミスがあると、
時間も気力も吸い取られるということを痛感しました。
「これからは、もっと備えて動こう」と静かに決意しました。
6. そして、どうしても入れなかった病院の予約サイト
その後、別件で病院の予約サイトの修正も依頼されたのですが、
そのサイトはVPNを使っても完全にアクセスブロックされていました。
編集どころか閲覧すら不可でした。
高度なセキュリティ対策により、
国内IP以外からの接続はすべて拒否という仕様だったのです。
そのときばかりは、お手上げでした。
7. まとめ|VPNは“魔法のツール”じゃない。でも、あると助かる
VPNがなければ、もっと早い段階で何もできずに詰んでいたと思います。
でも今回の経験で、VPN=万能ではないと経験しました。
- ✈ サーバーやWordPressのセキュリティ設定を確認する
- 🛠 VPNが使えなくても困らないように、事前に投稿予約や代行依頼などを検討しておく
- 🤫 クライアントに海外滞在を伝えたくない場合は、「すぐの対応は難しい期間があります」と先に伝えておくと安心です
これからVPNを導入する方、
海外から作業する機会がある方のヒントになれば嬉しいです。
そして、私と同じように「なんとかやりきったけど…疲れた」という気持ちを
味わったことがある方に、共感いたします🌿