先日、WordPressの管理画面に突然ログインできなくなりました。
しかも、原因はまさかの「VPN × WAFの相性問題」…。
この体験を通して、セキュリティ設定や復旧方法、そして自分の自爆行為(!)までいろいろ学ぶことになりました。
今回は、同じようなトラブルで困っている方に向けて、私の実体験と学んだことを共有します。
⚠️ 突然ログインできない!原因はWAFだった?
ある日、VPNを使ってWordPressにアクセスしようとしたところ、ログイン画面にたどり着けず403エラー。
その一方で、VPNを切るとアクセスできる…これは「WAF(Web Application Firewall)」の影響かもしれないと気づきました。
WAFは不正アクセスを防ぐセキュリティ機能ですが、海外IPやVPNアクセスを「怪しい動き」と判断してブロックすることがあります。
つまり、安全のための機能が、正規ユーザーである私のアクセスも遮断してしまっていたのです。
⏳ WAF設定変更後、反映までに時間が…
WAFの設定を変更してアクセスを許可するようにしたのですが、すぐには反映されませんでした。
1つ目のサイトでは反映まで約35分、2つ目はなんと1時間…。
「本当に直るの?」と不安でいっぱいでした。
💣 自爆行為でパスワードを変更しすぎた結果…
不安になってログイン情報をいじっているうちに、パスワードを何度も変えてしまい、状況はさらに悪化。
最終的に、どのパスワードが正しいかわからなくなり、ログインできなくなってしまいました。
🛠 phpMyAdminでパスワードを直接修正
仕方なく、サーバーにログインして「phpMyAdmin」というツールでWordPressのユーザー情報を直接編集しました。
とはいえ、初めて使うのでとても緊張…。
WordPressの「users」テーブルを開き、対象のユーザーのパスワード欄(user_pass)を「MD5形式」にして新しいパスワードを入力することで、なんとかログインできました。
💡 学んだことと今後の対策
- VPN利用時は、WAFがブロックする可能性がある
- 焦って設定をいじりすぎると逆に状況が悪化する
- phpMyAdminの操作を知っておくと、いざというとき安心
今回はドキドキの連続でしたが、無事にログインできたときは本当にホッとしました。
これからはVPNを使う際は一度切ってからアクセスする、パスワード変更は慎重に…を心がけようと思います。
🛡 おすすめの日本語対応VPNサービス
ちなみに、私が使用していたVPNは英語表記が多く、設定にも少し戸惑いました。
英語が苦手な方には、日本語完全対応でサポートが丁寧なVPNがおすすめです。
🔗 NordVPN(日本語対応・安定性◎)
🔗 MillenVPN(日本企業で安心感あり)
✍️ まとめ
WordPressにログインできない原因はさまざまですが、VPNとWAFの相性によるトラブルは意外と見落とされがちです。
自分であれこれ触ってしまう前に、まずは冷静に状況を確認することが大切だと実感しました。
私の体験が、同じように困っている誰かのヒントになればうれしいです。