オンラインで参加したWordPress翻訳ワークショップ
先日、Chiba WordPress Meetup のオンラインイベントに参加しました。
今回のテーマは「WordPressの翻訳活動」。
翻訳はこれまで未経験でしたが、講師の方の丁寧な説明と実践のおかげで、実際にいくつかの翻訳に挑戦することができました。
この記事では、イベントの流れや学んだことを、初めての方にもわかりやすくご紹介します。
🛠️ ワークショップの内容
イベント前半では、講師の方による約2時間のワークショップが行われました。
- 翻訳活動の全体像と意義の説明
- 実際の翻訳作業を体験(JOT を使用)
- 完了後、フィードバックもいただける丁寧な内容
翻訳に必要な知識やルールだけでなく、実際の作業手順も学ぶことができ、初心者にもとてもわかりやすい構成でした。
🧑💻 実際にやってみました!
ワークショップ中に、私自身も JOT(オンライン翻訳ツール)を使って翻訳に挑戦しました。
- WordPress 本体の翻訳:2件
- プラグインの翻訳:6件
初めての経験でしたが、実際に貢献できたことがとても嬉しかったです。
さらに、貢献すると WordPress.org のプロフィールに「翻訳者バッジ」が表示されるとのこと!
モチベーションも高まりました✨
💡 学んだことまとめ
- WordPress 本体やプラグインの翻訳は、有志ボランティアによる無償活動
- 翻訳にはガイドライン(言い回し、用語統一など)がある
👉 翻訳スタイルガイド(日本語) - 翻訳に参加するには WordPress.org のアカウントが必要
👉 アカウント作成はこちら - 翻訳進捗の確認ページ
👉 https://translate.wordpress.org/locale/ja/default/stats/plugins/
🌍 新しく知ったこと
- WordPress の Meetup は世界中で開催されている
- 世界大会「WordCamp Global」や、日本国内でも「WordCamp Japan」などが開催されている
💬 イベント後半:感想シェアと次回の案内
ワークショップの後は、参加者による感想シェアタイム。
初めて翻訳に挑戦した方や、長く活動している方の声を聞くことができ、とても参考になりました。
最後に主催者の方から、次回の WordPress Meetup の案内もあり、今後も継続的に参加していきたいと感じました。
📝 感想
翻訳活動を通じて、世界中の WordPress ユーザーとつながっていることを実感しました。
誰でも気軽に参加できる雰囲気があり、とても温かいコミュニティだと感じました。
私も今後、少しずつでも貢献していきたいと思います!
今回の Meetup を通じて、WordPress の翻訳活動だけでなく、温かいコミュニティの存在にも触れることができました。
こうした「つながり」を感じられる機会を、これからも大切にしていきたいと思います。